ごぼう茶娘とオキス

はじめのきっかけはオキスのスタッフの一人がMKカフェのFacebookライブ配信を見たことでした。 彼女たちの何事もチャレンジし、常に「どうすれば喜んでもらえるか」を考え、ひたむきに努力する姿勢は私共オキスも非常に感銘を受けました。 オキスも彼女たちと一緒に何かをしたい!という気持ちから生まれたのがごぼう茶娘です。

SNSx地方創生

鹿児島県鹿屋市にも実際に来ていただき、鹿屋を盛り上げるためにイベントのライブ配信や、鹿屋の特産のPR、さらには夏の暑い中、畑のごぼうを収穫し、加工、ごぼう茶を作る体験までしていただきました。

農業には沢山の人の手があり、込められた心があり、農家の想いがあることを直に感じていただきました。

そしてその中で「農業人口の減少」「農業従事者の高齢化」「後継者不足」「食料自給率低下」という農業や地域が抱えるたくさんの問題について知り、その問題に関して、自分たちを含め、世間の多くの人たちが無関心か全く知らない事が一番の問題だと言っていただきました。

「誰かが伝えなければ、日本の食を担う農業は衰退の一途を辿ってしまう。まずは知ってもらうことから地方創生が始まる。そしてごぼう茶娘がもつSNSでの発信力で少しでも多くの人に伝えたい」

ごぼう茶娘の活動が農業と消費者を繋ぐ新しい架け橋となるために

ごぼう茶娘の持つSNSでの発信力をさらに高め、農業の抱える沢山の問題を「知る」というきっかけを作るために 今回、ごぼう茶娘は新たな挑戦をしています。

ごぼう茶娘はただごぼう茶をPRするだけでは地域創生への応援に繋がらないと考え、 エンターテイメントを掛け合わせた「GOBO チャチャチャ」というテーマソングを作りました。 この曲はごぼう茶娘の「SNSx地方創生プロジェクト」に共感していただいた有志の方々に作っていただいた素敵な曲です。今回この曲のレコーディングとプロモーションビデオ制作でグラウドファンディングに挑戦しています。

締切は2017年12月31日の 23:59までです

今回クラウドファンディングを皆さんと達成することができたら、オキスや鹿児島の力だけでは届けられなかったより多くの方にごぼう茶を手に取って頂き、鹿児島の自然や生産者の方々のこと、農業や食の大切さ、を考えていただける機会を繋げていただくことができます。

そのためにも、オキスとごぼう茶娘の「SNSx地方創生プロジェクト」に応援を宜しくお願いします。

#ごぼう茶娘

#ごぼう茶娘